足ががつる、こむら返りの原因
こむら返りは足のふくらはぎの筋肉足の前の筋肉【腓骨筋)大腿四頭筋、大腿二頭筋などで起こります。
一度吊ると転げまわすような痛み意を生じ、30分くらいはのたうち苦しみます。
スポ-ツ中に、こむら返りによって筋肉が吊ってしまうと、パフォーマンスは一気に低下します。そのままプレイすることが困難になってしまいます。まず、こむら返りが起こる原因は主に以下の3つが考えられます。
1.筋肉疲労
2.ミネラルの不足
3.血行不良
筋肉の疲れ
筋肉を使用しすぎると局所の血行が滞ることになります。そこで蓄積された乳酸などの疲労物質は、筋肉の収縮の生き血を下げることになります。疲労が蓄積された筋肉は容易に収縮しやすくなり、こむら返りを起こすことになります。運動後やその日の夜に痙攣をおこすことが多くなります。
ミネラルの不足
発汗に伴ってミネラルが身体から抜け出て行ってしまうと、こむら返りに繋がる。夏場にこむら返りが多いのは多量な発汗によって電解質(ナトリウム、カルシウム)などの不足が起きるためです。
血行の不良
血行が良くないときは筋肉が収縮しやすくなります。特に慢性動脈閉そく症や血管が高脂血症で硬く狭くなっている場合はつりやすくなります。運動中でなくてもこむら返りが起こりやすくなります。
また脊柱管狭窄症といって脊髄の神経を圧迫された場合もこむらがえしを起こりやすくなります。
この3つの要因、筋疲労とミネラル不足と血行不良は、組み合わさってこむらがえしをおこします。試合中は筋疲労とミネラルの流出が同時に起こるし、運動後や、血行が悪い状態で眠ってしまうとこむら返りを起こします。アップをせずに急激に筋肉を使おうとしても危ない。
こむらがえしの予防
予防の第一はふくらはぎや大腿2頭筋、大腿2頭筋のを鍛えることで足がつるリスクを大幅にへらしてくれます。運動の前後に必ず入念なストレッチを行うことが必要です。。できるなら寝る前にもふくらはぎをストレッチして、柔軟性のある筋肉を育てることを意識しよう。筋肉が固いと血行は阻害されがちになる。
カーフレイズ(つま先立ち)は予防に有効です。お風呂に入ったり、温湿布を貼ったり、自分でマッサージをすることも、冷えを防止して血行を促進するためには重要な方法となります。
食事
食事の栄養を考えることも重要だ。普段から海藻や豆類、果物や乳製品を避ける食習慣だとミネラルは不足してしまい、身体の神経はうまく機能しない。土壇場で足をつりたくないのなら、カルシウムやマグネシウムをしっかりとりましょう。
プレイ中はこまめに電解質を含んだドリンクを飲んで補給しておくことです。糖分が気になるようなら、経口補水液という糖分が控えられ電解質濃度が高い経口補水液というドリンクもあります。
二日酔いは、基本的に軽度の脱水症状が起こっている状態だと考えられるので運動前には大至急水分を摂取しておく必要がある。
つりを抑える薬
漢方薬で芍薬甘草湯という薬がこむらがえしを予防しますので、私もよく処方します。
またこれが無効の場合、血液をアルカリ性にする薬も投与しています。
動脈閉そく傾向の人には結構改善薬を投薬します。
こむら返りが起きてしまった場合は、収縮してしまった筋肉を伸ばすことが肝心なことだ。軽度なら立ってアキレス腱を伸ばすことで一時的におさめることができるが、まずは床に座り込んでつま先を背屈することで治そうとしてみよう。収縮していた筋肉が伸ばされて楽になる。
重度のこむら返りの場合は、つま先を伸ばすだけではなかなか治まらないときがある。その場合は安静にしつつ、スポーツドリンクなどを補給して、ストレッチやマッサージを施して血行をよくしましょう。
肩こりや腰痛は多くの現在人が持っている共通の悩みです。
最近の研究によると筋肉のこりや痛みは筋肉そのものにあるのではなく、その周囲を包む筋膜という袋にあるということが分かってきました。
筋膜は筋肉どうしを隔てる壁になっているだけでなく、全身の体型を維持するようなボデイス-ツのような役割をしています。
最近の研究で筋繊維自体に痛みを感じるのではなく、痛みを感じる場所は、筋膜にあるということが分かってきました。筋肉が損傷を受けるとその周囲の筋膜は固くなり肥厚してきます。その場所は筋膜が厚くなってこれを外から押すとひどく痛い圧痛点があり、ほかの場所にも放散痛を起こします。この場所をトリガ-ポイントといいます
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ
上の超音波エコ-でやや上部の白く線上になっているところが筋膜です。
この筋膜の凝り固まったところを薬液で直接リリースする(はがす)ことが出来ます
エコ-を見ながら筋膜に針先を侵入させ、筋膜の重積している中にに局所麻酔剤や生食を入れて筋膜はがしをするわけです。
この患者さんも筋膜はがしを行いましたが痛みや凝りはすぐに軽減しています。
慢性のめまいや頭痛が一緒に取れて喜んでいる患者さんもおられます。
肩こりや腰痛で気になっている方はご相談ください
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ
ご注意
〇尚当ホ-ムペ-ジでの記事を勝手に引用されても、それに関して発生する問題については一切関与しませんのでご了承お願いします。 当ホームページはリンク してもかまいませんが
、常識を外れた引用や、司法・係争関係での使用は禁止させていただきます。
当ホームページ内の記事は、自己責任において御利用してください。
〇また 当院では他の非医療機関への紹介・併診はしておりません。
通院日数、病名など各種問い合わせは、患者さんの同意書・宛先を記入した返信用封筒と切手を同封の上、書面にてお願いします。
書類作成という役務の提供に際し、文書料が発生します。
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ
しかし注射のほうが飲み薬より効果がよいとか、注射の代わりになる方法ないとかいう場合は注射をせざるを得ません。
膝関節にヒアルロン酸を注射するのに、飲むヒアルロン酸があるからよいと思う人があるでしょうが、それは間違いです。飲むヒアルロン酸は胃酸で分解を受けますので関節に直接届くことはありません。またヒアルロン酸は高分子でないと効果はありませんが、これを直接関節に届けるのは
抗生物質も飲み薬より点滴のほうが効果が強いといえます。またインフルエンザなどの予防も注射しか方法がありません。
すなわち人間は注射を打たずに済ますことは非常に困難です。それでは注射を痛くなくするのにはどのような方法があるかをここに挙げてみたいと思います。参考にしてください。
針は素早く入れ、素早く抜くと痛みが減るといわれています。
2、細い針を使う
注射をするのにもちろん小さい針が痛くないのは当然のことです。
当院ではできる限り小さい針を使うようにしています。
3、注射するところを圧迫する、注射するところをつねる
注射をする部位を針を刺す数秒前からかなり強く圧迫しておき、手を放した瞬間に消毒して注射する と、痛みをあまり感じなくて済むといわれます。
また注射する前に皮膚をつねっておくと痛覚が麻痺を起こします。この方法も痛みをあまり感じなくなります。
4、注射する場所を工夫する。
例えば膝関節の場合,膝の外方より刺入するほうが、内側より痛みが小さいようです。さらに膝の膝蓋骨の
下方より刺入すると、ますます痛みは感じにくいようです。
当院では注射場所を工夫したり、刺し方を変えてみたりしてなるべく痛くないようにしています。
5、注射を打つ前に麻酔薬入りの張り薬を貼る。その後30分ぐらいしたら痛みを感じにくくなります。
また挫滅創はいきなり消毒をすると痛いので、キシロカインゼリ-を塗布して処置を行うようにしています。
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ