腰痛の原因は特定できない?
日本人の多くが腰痛に悩んでいると思います。
メデイアや本などでは、85%は通常の検査では原因が特定できていないといっています。しかし私はそうは思いません。
痛みの原因が本当にわからないかといえば私はそうではないと考えています。
なぜなら、症状や痛みの場所、腰椎の伸展や屈曲、腰椎回旋による痛みがどうか、放散痛やしびれはどこにあるか、痛みの出る時間、姿勢、各種身体検査などを詳しく診察すれば、痛みの原因である場所が推定できます。そしてそれに伴った治療をすることで痛みを抑えることができ、推定した場所が原因であると確定できるからです。
それらを組み合わせて腰痛の原因が、椎間板なのか、棘間筋や大腿ハムストリングなのか、腰椎脊椎起立筋なのか、方形筋なのか、腸腰筋なのか、脊椎椎間関節なのか、脊柱管狭窄症なのか、ヘルニアなのか、骨盤由来なのか、椎体なのか、化膿性なのか仙腸関節なのか、筋膜なのか、腫瘍なのかその他神経的なものか、などなどいろいろ検査を駆使して判断診断して治療します、
ゆえに原因がわからないというのは私から言わせれば整形外科専門医をずいぶん見くびった言葉であると思います。
治療の方法は、牽引療法であったり、理学療法であったり、トリガ-ポイントの注射であったり、筋膜リリ-スであったり、関節運動学による徒手療法(AKAなど,これは整体ではありません)、椎間関節ブロックであったり、筋肉注であったり、鍼療法であったり、リハビリ、運動療法、ストレッチや筋力増強訓練であったり、鎮痛薬、筋弛緩薬、オピオイド、神経痛改善剤(神経障害性疼痛改善剤)脳性疼痛改善剤、各種硬膜外麻酔、ブロック、整形外科医が持っているその手段は多種にわたります。これらの治療法を駆使して、治療にあたることができます。
各種検査を用いても原因をはっきりつかめない場合もたまにはあります。これは心因性や脳から来るものも含みます。しかし病因をはっきりさせなおかつ様々な治療法を選択し実行しうるのは実際に腰の手術まで行って解剖を熟知している整形外科医以外ではありえません。
整体、整骨などの非医療機関、医療模倣行為に迷わせられることなく、腰痛などの運動器疾患にはまずしっかりした診断、治療ができる整形外科を選んだほうが良いでしょう。
腰痛の原因が脳にある”!
近年腰痛に関してある新事実に注目が集まっています。
それが、慢性の腰痛の原因が脳の錯覚だというもの。福島県立医科大学整形外科教授の大谷晃司先生によると、なかなか治らない腰痛の原因は、脳が影響している場合があるということです。
過去に腰痛でつらい思いを経験したことがある人は、恐怖の記憶として脳に残ります。
そうなると腰痛に対する感覚が鋭くなっているため、脳が敏感に反応しやすくなるのです。
そもそも腰痛は、痛みの刺激が電気信号として脳に伝わります。
伝わった信号で脳が興奮状態になると腰痛として認識されます。
脳の興奮を鎮め、痛みの感覚を抑えるのが脳の背外側前頭前野(DLPFC)と呼ばれる部分です。
アメリカの大学の研究によると、慢性腰痛の人は健康な人と比べてこのDLPFCの体積が最大で約10%も少なく、機能が低下していることが分かりました。
つまり、健康な人が1の痛みにしか感じないものが、慢性腰痛の人は同じ痛みでも脳の痛みを抑制しようとする回路が衰えるため、何倍もの痛みに感じてしまうというものです。
実は、抗うつ薬には鎮痛作用、一部に慢性腰痛に直接効果があることが分かっています。
痛みが続くと不安定な精神状態になります。
整形外科で処方する抗うつ薬はうつ病のために処方するためのものではなく、腰痛を改善するためのものでかなり高い効果が実証されています。
また、家庭や会社などのストレスがより腰の痛みを感じやすくさせている要因にもなっています
腰痛ストレッチ、背筋腹筋強化法
以後NHKの世界一受けたい授業の腰痛改善法です
腰痛改善のために安静にするのは間違い!
以前は腰痛もちの人は安静が大切と言われてきました。
ですが、今は症状が出た直後は除いて、多少痛みがあっても可能な範囲で体を動かす方が回復が早くなることが分かっています。
腰痛発症後4日以降を目安に、無理をしない範囲で動きましょう。
1、腰みがきで腰痛を治そう!~基本編~
腰みがきは、福島医大会津医療センターの白土修先生が提唱された腰痛改善法です。腰痛の痛みのもととなる原因を毎日の簡単な運動で取り除きます。
継続して行うことで、強い腰を作ることを目的とすることが、腰みがきです。
|
1-1腰と背中のストレッチ
まずは基本編として、腰の痛みを楽にする腰と背中のストレッチを行っていきましょう。
大殿筋からハムストリングのストレッチです。
①仰向けになり、片方の膝を曲げ、両手で抱える
②膝を胸につけるように、ゆっくりと引き寄せ5秒キープする
③元の位置に膝を戻す
④片足10回ずつ繰り返す
※片足10回終わったら、反対の足を10回行います
- あおむけに寝る
- 片方の膝を曲げ、両手で抱える
- 膝を胸に近づけるようにゆっくりと引き寄せ、5秒間キープする
- 元の位置に戻す
- 1~4を片足10回繰り返す
- その後、反対の足も同様にストレッチをする
ストレッチをする際のコツとして、腰回りから背中を伸ばすイメージでゆっくり行うと筋肉が柔らかくなり、腰まわりの血流が良くなります。その結果腰痛が楽になります。
1-2太ももの裏側のストレッチ(大腿後面)
次に行うのが、太ももの裏側のストレッチです。(ハムストリング)
最近腰椎分離症の患者さんなどに起こる腰痛などは、ハムストリング(@大腿後面の筋肉が柔軟性がなくなることによってお辞儀をするときに骨盤が動かなくなることによって、腰椎の動かねばならない範囲がふえること)の緊張によるものです。
太ももは腰痛と関係がないように思われる場所ですが、腰のすぐ下の筋肉なので、そこをほぐすと腰まわりの筋肉の緊張がとれ、腰痛の改善が期待できます。
腰からハムストリング【大腿後面の筋肉】のストレッチです
- 仰向けに寝る
- 片方の膝を腰のあたりまで上げる
- 両手をひざの裏に入れて抱える
- 足が伸びるように膝を伸ばして、5秒間キープ
- 1日左右10回ずつを目安に行う
ももの裏側が伸びていることを意識しながら行いましょう。
2~応用編~
腰をサポートしてくれる天然のコルセット=腹筋、背筋を鍛えます。
|
2-1腹筋強化法
少しキツイ運動かもしれませんが、めげずにチャレンジしてみましょう!
無理のない範囲で行うようにしてくださいね。
腹筋の強化です
- 仰向けに寝る
- 両膝を立て、足を肩幅くらいにひらく
- 両手を太ももにのせる
- あごを引き、手をひざの方へ滑らせながら、床と背中の角度が30~45度になるまで上半身をゆっくり起こす
- 4の状態のまま、5秒間キープ
- ゆっくりと元の姿勢に戻る
この時、腹筋を意識して行うことで、より腹筋強化につながります。
この運動は10回を目安に行いましょう。
起き上がる体勢が辛い場合は、起き上がろうとお腹に力を入れるだけでも大丈夫です。
2-2背筋強化法
先ほどの腹筋強化の腰みがきとセットで行うとより効果的なのが、背筋強化の腰みがきです。
腹筋と同時に背筋も鍛えることで、背骨を支えることが出来るようになるため、腰痛が起こりにくくなります。
- うつ伏せに寝転ぶ
- おへその辺りにマット(畳んだバスタオル)を入れる
- 手は気をつけの姿勢で、手のひらを天井に向ける
- あごを引いて床から10cmくらい上げる
- 4の状態で5秒間キープする
- 1日10回程度を目安に行いましょう。