有痛性外脛骨
概要
概要
有痛性外脛骨とは、後脛骨筋が付着する舟状骨の近位にできる種子骨の部分に負担がかかったり、偏平足障害を合併して痛みが出ることで起こります。痛みがない場合は、無痛性外脛骨といいます。
外脛骨とは足背部(足根骨)を構成する舟状骨という骨の内側に存在する余分な骨(過剰骨)のことです。内側のくるぶしの下方やや前方に骨のでっぱりとして観察され、同部に痛みが出ます。
外脛骨がある人は約1割から2割です。しかし外脛骨がある人全部が痛みを生じるわけではありません。一般的には思春期、10~15歳ごろに多いとされています。きっかけとしてはハードなスポーツを行い、足の筋肉や骨に負担を掛けることで発症します。外傷や捻挫、足への負担のかけすぎや偏平足障害を合併することによって、足首の内側に痛みが生じます。時にははっきりした原因や誘因がなく原痛みが出始めることもあります。
原因
捻挫やこの外脛骨に付着する後脛骨筋への過度な負担によって、外脛骨が舟状骨部から引っ張られて痛みが生じます。特に発育時のスポ-ツ障害によって起こります。
また靴による圧迫や靴のサイズが合わないことが挙げられます。靴が小さすぎても起こりますし、大きすぎても起こることがあります。
有痛性外脛骨のうち多くの人が足の縦アーチ=土踏まずが体重をかけたときに扁平になってしまいます。(偏平足障害)
中年以降にも起こる場合も見られます。運動中に足部の捻挫をしたりすることで痛みが出ることがあります。
足の内側のアーチの中央部に骨のでっぱりを認めて痛みがある場合、この疾患を疑います。
レントゲン余剰骨があれば診断は確定します。
レントゲンでは3つのパタ-ンに分類されます 。
タイプ1:小さい豆のような骨が見られる場合(後脛骨筋の中に骨がある種子骨タイプ)
タイプ2:外脛骨自体が大きく外脛骨自体が大きくて、舟状骨と線維性に結合しており後脛骨筋は外脛骨に付着
タイプ3:外脛骨が舟状骨より飛び出して骨性に癒合したように見えるタイプ
タイプ2が最も治りにくい傾向があります。
多くの場合は運動を休止したり、保存療法で治療します。
偏平足が痛みの原因になることが多いので、縦アーチを補ないます。足底板を処方して、土ふまずを支える役割を持たせます。詳しくは→足のア-チについてをクリック
当院では足の土踏まずの部分に義肢装具士に依頼してその人にあった足底板を採型してもらいます。
運動靴の中に入れて使用することができるので、スポ-ツも可能です。
テーピング
足のア-チを保つようにテーピングをします。ただその都度巻き直す必要があるので面倒です。
サポーター
サポーターを使うこともあります。
運動療法
有痛性外脛骨の予防にはストレッチが有効です。特に、原因となる後脛骨筋と、長、短腓骨筋をストレッチを行います。
また足のア-チの時のグ-チョキパ-運動も参考にしてください。
適切な保存療法をしても改善が見られない場合や、何度も再発を繰り返して、日常生活や運動に支障をきたしてしまうような場合には、手術を行います。
余剰骨を切除して後脛骨筋を舟状骨に直接縫いつけます。
肩こりや腰痛は多くの現在人が持っている共通の悩みです。
最近の研究によると筋肉のこりや痛みは筋肉そのものにあるのではなく、その周囲を包む筋膜という袋にあるということが分かってきました。
筋膜は筋肉どうしを隔てる壁になっているだけでなく、全身の体型を維持するようなボデイス-ツのような役割をしています。
最近の研究で筋繊維自体に痛みを感じるのではなく、痛みを感じる場所は、筋膜にあるということが分かってきました。筋肉が損傷を受けるとその周囲の筋膜は固くなり肥厚してきます。その場所は筋膜が厚くなってこれを外から押すとひどく痛い圧痛点があり、ほかの場所にも放散痛を起こします。この場所をトリガ-ポイントといいます
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ
上の超音波エコ-でやや上部の白く線上になっているところが筋膜です。
この筋膜の凝り固まったところを薬液で直接リリースする(はがす)ことが出来ます
エコ-を見ながら筋膜に針先を侵入させ、筋膜の重積している中にに局所麻酔剤や生食を入れて筋膜はがしをするわけです。
この患者さんも筋膜はがしを行いましたが痛みや凝りはすぐに軽減しています。
慢性のめまいや頭痛が一緒に取れて喜んでいる患者さんもおられます。
肩こりや腰痛で気になっている方はご相談ください
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ
ご注意
〇尚当ホ-ムペ-ジでの記事を勝手に引用されても、それに関して発生する問題については一切関与しませんのでご了承お願いします。 当ホームページはリンク してもかまいませんが
、常識を外れた引用や、司法・係争関係での使用は禁止させていただきます。
当ホームページ内の記事は、自己責任において御利用してください。
〇また 当院では他の非医療機関への紹介・併診はしておりません。
通院日数、病名など各種問い合わせは、患者さんの同意書・宛先を記入した返信用封筒と切手を同封の上、書面にてお願いします。
書類作成という役務の提供に際し、文書料が発生します。
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ
しかし注射のほうが飲み薬より効果がよいとか、注射の代わりになる方法ないとかいう場合は注射をせざるを得ません。
膝関節にヒアルロン酸を注射するのに、飲むヒアルロン酸があるからよいと思う人があるでしょうが、それは間違いです。飲むヒアルロン酸は胃酸で分解を受けますので関節に直接届くことはありません。またヒアルロン酸は高分子でないと効果はありませんが、これを直接関節に届けるのは
抗生物質も飲み薬より点滴のほうが効果が強いといえます。またインフルエンザなどの予防も注射しか方法がありません。
すなわち人間は注射を打たずに済ますことは非常に困難です。それでは注射を痛くなくするのにはどのような方法があるかをここに挙げてみたいと思います。参考にしてください。
針は素早く入れ、素早く抜くと痛みが減るといわれています。
2、細い針を使う
注射をするのにもちろん小さい針が痛くないのは当然のことです。
当院ではできる限り小さい針を使うようにしています。
3、注射するところを圧迫する、注射するところをつねる
注射をする部位を針を刺す数秒前からかなり強く圧迫しておき、手を放した瞬間に消毒して注射する と、痛みをあまり感じなくて済むといわれます。
また注射する前に皮膚をつねっておくと痛覚が麻痺を起こします。この方法も痛みをあまり感じなくなります。
4、注射する場所を工夫する。
例えば膝関節の場合,膝の外方より刺入するほうが、内側より痛みが小さいようです。さらに膝の膝蓋骨の
下方より刺入すると、ますます痛みは感じにくいようです。
当院では注射場所を工夫したり、刺し方を変えてみたりしてなるべく痛くないようにしています。
5、注射を打つ前に麻酔薬入りの張り薬を貼る。その後30分ぐらいしたら痛みを感じにくくなります。
また挫滅創はいきなり消毒をすると痛いので、キシロカインゼリ-を塗布して処置を行うようにしています。
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ