指がしびれる病気のうちの代表的なものです。
(なおこのペ―ジはNHKの健康番組で放送された内容を参照しまた私見も述べています。)
主な症状は親指から薬指にかけてのしびれです。そして典型的な場合、薬指のしびれは親指側の半分に限局しており、薬指の小指側の半分と小指自体にはしびれは見られないのが特徴です。このしびれ感は朝方が強いのですが、これは寝ているときには動きがないため局部に腫れが生じてそのために圧迫が強くなって起こると考えられます。
原因
手のひらの付け根の部分の断面をみてみると、手根管というトンネルがあります。このトンネルは、手首の骨と靭帯に囲まれていて、その中を9本の腱と正中神経が通っています。腱を覆う膜や、それぞれの腱を連結している「滑膜」が炎症を起こし、腫れて厚くなり靭帯で囲まれた場所の面積が狭くなります。するとそのトンネルの中を通っている正中神経が窮屈になりこの正中神経が圧迫され、指にしびれが起こる病気が「手根管症候群」です。
手根管症候群の特徴的な症状は、「親指から薬指の半分までがしびれる、小指以外にしびれ・痛みがある」、「夜間や早朝のしびれ・痛みが強くなる」などです。小指と環指の半分は尺骨神経という神経に支配を受けています。手根管の中を通っている「正中神経」は、手のひら側の親指から薬指の親指側までの感覚と親指の動きなどだけを司っているのです。そのため、小指には症状が現れません。もし小指がしびれているようならほかの病気を考えなければなりません。
病気が進行すると「親指の付け根がやせる」という症状が現れます。この部分を母指球と呼びますがこれがあるのは人間の手だけで猿にはこの部分の膨れがありません。そのためここがやせてきた手を猿手といいます。
これは、親指の付け根の筋肉の神経までが障害され、親指の付け根の筋肉が萎縮してしまうため起こります。親指と人差し指などの他の指を、向かい合わせるような動作(対立)が難しくなります。また、細かいものがつまみにくくなります。対立運動とはつまみのための運動です。おやゆびがないとこの動きができなくなります。この対立運動が手の機能の中で最も重要なものであると言っても過言ではないでしょう。そして、この動きをコントロールしているのがまさに正中神経の運動枝と呼ばれる神経なのです。
「更年期以降の女性」が手根管症候群を起こしやすいと言われています。また妊娠後期の女性もよく起こります。これは女性ホルモンのバランスの乱れが関係しているとされています。また、「手首の骨折経験者」関節リウマチや結核などがあります。手根管自体が狭窄するものとしては橈骨遠位端骨折後の変形、手根骨脱臼などがあります。仕事・スポーツ・家事などで「手首を使い過ぎている人」などに多発する傾向があります。長期間「人工透析を受けている人」は、アミロイドというたんぱく質が手根管内にたまりやすいため、これが神経を圧迫して発症しやすくなります。
手根管症候群を診断するための有名な検査にPhalen test(ファレンテスト)と言うものがあります。これは手首を手のひら側に曲げてしばらくおくと、手根管症候群の場合はしびれなどの症状が強くなります。これも手首を曲げることによって手根管内圧がさらに高まることを利用したものです。
「手根管症候群」は、医療機関ではどのように検査・診断していくのでしょうか?まず、「問診」や「ファーレンテスト」などを行います。その上で、手根管症候群が疑われる場合には、手首の「X線検査」や、神経を微弱な電流で刺激して、神経が信号を伝える速さなどを調べる「神経伝導検査」などで、神経の状態・機能を調べます。
治療の基本は「安静」です。また、「薬」を使います。薬には、塗り薬、貼り薬、のみ薬の「痛み止め」、末しょう神経を保護・再生する「ビタミンB12」があります。通常の痛み止めでは効果がない場合には、神経障害から来る痛みを抑える「神経障害性とう痛治療薬」を使う事もあります。「ステロイド薬」と「局所麻酔薬」を手根管の中に直接注射し炎症を抑え痛みをとります。
手首の安静を保つために、2~3か月間「装具」を装着することもあります。装具はできるだけ長時間つけた方が効果はありますが、昼間は着けられないという場合は、夜間、寝ている間に着用するだけでも効果があるとされています。
軽症の場合、1回~数回のステロイド薬などの注射と手首の安静で症状が治ることが多いです。
手根管症候群が進行しますと神経の運動をつかさどっている枝にも影響が及び、母指球の筋肉の動きが次第に悪くなってきます。見た目には手根管症候群が進行すると母指球部が痩せてきます。「指はしびれるし、親指の付け根も痩せてきた」場合は手術を考慮すべき、かなり進行した手根管症候群と考えて頂いてよいと思います。この状態を放っておくと母指球の高まりはすっかり無くなり、対立運動も出来なくなってしまいます。ここまで放置すると、たとえ手根管症候群の手術をしても筋肉運動の回復は期待できませんので、腱移行術という手術によって親指の対立運動を回復させることになります。
薬や装具などを使っても効果が十分ではなく、「痛みやしびれが強い」、「親指の付け根がやせてきた」、「指の感覚が失われてきた」などの症状がある場合には、手術が検討されます。
肩こりや腰痛は多くの現在人が持っている共通の悩みです。
最近の研究によると筋肉のこりや痛みは筋肉そのものにあるのではなく、その周囲を包む筋膜という袋にあるということが分かってきました。
筋膜は筋肉どうしを隔てる壁になっているだけでなく、全身の体型を維持するようなボデイス-ツのような役割をしています。
最近の研究で筋繊維自体に痛みを感じるのではなく、痛みを感じる場所は、筋膜にあるということが分かってきました。筋肉が損傷を受けるとその周囲の筋膜は固くなり肥厚してきます。その場所は筋膜が厚くなってこれを外から押すとひどく痛い圧痛点があり、ほかの場所にも放散痛を起こします。この場所をトリガ-ポイントといいます
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ
上の超音波エコ-でやや上部の白く線上になっているところが筋膜です。
この筋膜の凝り固まったところを薬液で直接リリースする(はがす)ことが出来ます
エコ-を見ながら筋膜に針先を侵入させ、筋膜の重積している中にに局所麻酔剤や生食を入れて筋膜はがしをするわけです。
この患者さんも筋膜はがしを行いましたが痛みや凝りはすぐに軽減しています。
慢性のめまいや頭痛が一緒に取れて喜んでいる患者さんもおられます。
肩こりや腰痛で気になっている方はご相談ください
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ
ご注意
〇尚当ホ-ムペ-ジでの記事を勝手に引用されても、それに関して発生する問題については一切関与しませんのでご了承お願いします。 当ホームページはリンク してもかまいませんが
、常識を外れた引用や、司法・係争関係での使用は禁止させていただきます。
当ホームページ内の記事は、自己責任において御利用してください。
〇また 当院では他の非医療機関への紹介・併診はしておりません。
通院日数、病名など各種問い合わせは、患者さんの同意書・宛先を記入した返信用封筒と切手を同封の上、書面にてお願いします。
書類作成という役務の提供に際し、文書料が発生します。
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ
しかし注射のほうが飲み薬より効果がよいとか、注射の代わりになる方法ないとかいう場合は注射をせざるを得ません。
膝関節にヒアルロン酸を注射するのに、飲むヒアルロン酸があるからよいと思う人があるでしょうが、それは間違いです。飲むヒアルロン酸は胃酸で分解を受けますので関節に直接届くことはありません。またヒアルロン酸は高分子でないと効果はありませんが、これを直接関節に届けるのは
抗生物質も飲み薬より点滴のほうが効果が強いといえます。またインフルエンザなどの予防も注射しか方法がありません。
すなわち人間は注射を打たずに済ますことは非常に困難です。それでは注射を痛くなくするのにはどのような方法があるかをここに挙げてみたいと思います。参考にしてください。
針は素早く入れ、素早く抜くと痛みが減るといわれています。
2、細い針を使う
注射をするのにもちろん小さい針が痛くないのは当然のことです。
当院ではできる限り小さい針を使うようにしています。
3、注射するところを圧迫する、注射するところをつねる
注射をする部位を針を刺す数秒前からかなり強く圧迫しておき、手を放した瞬間に消毒して注射する と、痛みをあまり感じなくて済むといわれます。
また注射する前に皮膚をつねっておくと痛覚が麻痺を起こします。この方法も痛みをあまり感じなくなります。
4、注射する場所を工夫する。
例えば膝関節の場合,膝の外方より刺入するほうが、内側より痛みが小さいようです。さらに膝の膝蓋骨の
下方より刺入すると、ますます痛みは感じにくいようです。
当院では注射場所を工夫したり、刺し方を変えてみたりしてなるべく痛くないようにしています。
5、注射を打つ前に麻酔薬入りの張り薬を貼る。その後30分ぐらいしたら痛みを感じにくくなります。
また挫滅創はいきなり消毒をすると痛いので、キシロカインゼリ-を塗布して処置を行うようにしています。
小林整形外科 宇部市 ホ-ムペ-ジ